Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さらに自分と向き合い、もっと具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】amzn.to/49YjAE8※コメント増加によりハートは省略しますが、コメントは全て拝読してます。00:00めんどくさいの正体に切り込む!01:07めんどくさいの正体は、一言で言うと…!02:48めんどうくさい、の気持ちは、あなたを傷つきから守る防衛反応でもある!05:31本当はそれをしたい、それをしなければいけいない、という葛藤を表面化しよう07:45めんどくさいの感情に飲み込まれていると、うつだと勘違いしてしまうこともある08:56傷つくかもしれない、それでも自分はそれをやりたいのか?100%傷つかないことはない09:40傷ついた過去を過大評価し、問題なかった経験を過小評価していませんか? エクスポージャーや暴露妨害療法も役に立ちます。12:19まとめと結論 めんどくさいの正体と、どう対処していくか?14:00 自律神経を整えるピアノセラピー 作曲演奏 橋本翔太●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。lin.ee/7Dpet2t__________●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについてsupplement.reiki-de-kirei.com___________●橋本翔太の書籍・雑誌一覧www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media___________●【人生を変える!心理学講座とセッション】なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て人生をリノベーションしよう!www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003
なんだか、顔色が良くなり良い意味でふっくらしましたね(´-ω-)人大変な時期から回復されて良かったです。
私の思う面倒くさいの正体は「完璧主義」だと思ってます。本当はこうしたいああしたいけど出来ない、だからしないという選択を取り防御を張る。本当は完璧にしたいけど一瞬にして出来ないと判断する→出来ない自分を傷つけたくない→自動で自分を守る=防御反応→面倒くさいと考えたら完璧にしなくていいんだよと自分に言えるようになり楽になりました😊
ほんとこれです‼️理想が高いのはいいことですが、行動力が伴わないと自分はダメだと思いがちです💦ぼちぼち頑張って自信を取り戻していきます😊
なるほどです
完璧主義ほど何もしないで人生終わる奴が多い
@@s9o4c 😳💦
はい。ゆえに傷つきたくないということでは?「完璧主義」の仮面の裏には、誰にも責められたくない。誰からも何も言われたくない。その防衛結局、動画でいう「傷つきたくない」ということ。「完璧主義」もそうでしょうけど、様々な仮面の裏側は結局一緒
だから傷つかなかった時、その倍以上嬉しい気持ちが湧くんですね。
おお~~そういうことか…!たしかに回避型の性格です。人が好きであちこち交流をして、仕事も人のために頑張って、なんども消耗して病んで、引っ越して人付き合いやめたんですけど、「人とあまり関わらないほうが幸せだな」と深く実感しました。また少し開いて、一握りの安定した人間関係をつくり、距離感をたもちながら仕事を再開したいですがすごく怖いです。
生きている中で傷つきは100%なのに、なぜ生きる必要があるのか分からないです。生きているだけでマイナスに思えてしまいます。
生まれた時点で詰みゲー
友達との交友関係を続けたいと思ってる一方で連絡を取ったり会ったりするのが億劫で拒絶してた。なるほど、周りの人が社会で活躍してキラキラしてる姿を見て自分が傷つくのが嫌なんだとわかりました。
傷つくのが怖い、だけじゃなく、こどもの時に誰も守ってくれなかったからなんだよ、というのはとても優しい言葉に感じます。おかげで、じつは傷ついたことを過大に捉えていませんかという話にスッと向き合えます。
めんどくさのかなー。先延ばしや避ける行動は取りがち。ただ、そんな私を突き動かしてくれるのはコスチューム。会社の制服とか家ではエプロンとか。洋服、衣類に助けられて何とかめんどくさを乗り切って生きてきました。私にとっては身に纏うものは鎧。私を守ってくれるアイテム。
いいですね。私はジムに行くのがめんどくさい、ジムに行く準備をするのがめんどくさいのですが、ウェアを来たら行きたくなるかも知れませんね
昔は何もかもめんどくさくて休みの日も寝て過ごしてました。振り返ってみると、”頑張っても結果に繋がらなかったら傷つく→何もしないように自分を仕向ける”ということだったのだと思います。栄養に取り組んだ今は、現状維持より傷ついても新しいことに取り組む方が良いと思えるので行動できています👍
「”満員電車で気分が悪くなる”も傷つきである」が目から鱗でした。「傷つきたくない」の中には「疲れたくない」もあるんですね。長年のカロリー制限ダイエットによる栄養不足で疲れやすくなっていたことに最近気が付いたので、しっかり栄養や睡眠を摂って身体が変われば心や行動も変えていけるのかも、と希望が湧きました😊
目から鱗。。。。私ADHD気味の人間で日々めんどくさいのオンパレードです。片付けが苦手で「だらしない」と言われて惨めな思いをしてきました。だから「片付けよ」って思った瞬間にだらしないと言われて傷ついた記憶が蘇ってたのかも!これからはめんどくさいって思った瞬間に「大丈夫だ!いいこいいこ!」の気持ち持っていきます!マジ目から鱗です!ありがとうございました✨
面倒くさい、そうなんだ。家事の洗い物、面倒くさい。確かに。子供のころに疲れた母親の為に一生懸命洗い物をしたら、強い口調で、いつもやってくれればいいのにッ。その一言で心が壊れた。何とも言えない心の傷。いまだにトラウマです。立ち直りたいけどどうしたらいいでしょう。
確かに、「楽しい」と思っているときってめんどくさいは感じてないですね!「めんどくさい」=怖い「めんどくさい」=葛藤
動かなきゃいけない時、「私はロボット。私はロボット。」と心で唱えながら動くとスラスラ動けます。ロボットを演じる事で、邪魔な余計な感覚切れると感じます。唱えるというタスクが、めんどくさいを押し退けてくれているのかもしれません。
出来ればなんもしたくない、安楽な中でじっとしていたいと常々思っていました。なんでこんなに面倒くさがりなんだろうと不思議でしたが、先生のお話で府に落ちました。少しの嫌な出来事があると、ずっとそれに囚われてしまうのですが、そこにつながってたのかと。ありがとうございました!
これ以上1ミリのダメージも受けたくない、と心の奥が守りの体制になった時、意識できる範囲で言語化できるのが「めんどくさい」になる事があるのだなとわかり、考えていた事の整理ができました。友人の子がそのような感じで、友人は怠け者だと叱ったらしいのですが、私には友人の子がただの怠惰には見えなくて、気になっていたのです。めんどくさいは守ってくれるシステムだけど、大小問わず、自分を成功からもブロックしてしまう側面もあるから、こうしてめんどくさいの正体を知り意識して選ぶというのが大事なのですね。私が出しゃばってはいけないと思うので、友人にこの動画を見てもらおうと思います。
幸せな夢より悪夢が記憶が残るように傷ついた記憶ってすごい残るんですよね…
本音を話そうとして泣いちゃう人の動画も回避性パーソナリティ障害の動画も子供に言っちゃいけない毒親発言の動画もこの動画も全部、私のことだ。生きてればいい事あるさみたいな励ましがたまにあるけど、そんなもの無くていから嫌な事や面倒くさいこと辛い事から逃れたいと思って生きてきた。幼稚園児の時から成長したくない大人になりたくないと思ってたけど、その時から自分は止まったままな気がする。
面倒くさい、あるあるです。防御反応だったんですね。やらないと何も進まないのに面倒くさい😣私は面倒くさいなぁと思ったらDJあおいさんの「大事な事は大体面倒くさいことの中にある。誰よりも幸せな人は誰よりも面倒くさいことをしている人なんですよ」という言葉を思い出します。「面倒くさいという底なしの欲求に翻弄されているとやがて生きていることさえ面倒くさくなってしまいますよ。生きる事ってこの世で最も面倒なことですからね」名言です。
「全く傷付かない保証の行動はない」過剰反応・過大評価、どちらも心当たりがありました……。気持ちが落ちた時、一歩踏み出せない時に思い出そうと思います。
「面倒くさい」は、これ以上傷つきたくないという防衛反応…。分かりやすく言語化していただき、ありがとうございます。日々の生活に活用していきます。
私の中の「面倒臭い」のほとんどは「まだ寝てたいのに無理に起きるあの感覚を味わいたくない」だと分かりました。食欲や性欲には割と抗えるのに、睡眠欲に逆らうのだけは本当につらくて😂日頃からもっとちゃんと睡眠をとって睡眠の質も高めてみたら、面倒臭いと感じる機会も減るんですかね。
宇宙は何で最初から最後まで眠らせた状態のまま自動的に生きさせてはくれへんのやろか
@@NamaikiSBOW 宇宙広いからそこまで面倒見切れんのちゃうか
面倒くさいの正体が防衛本能、自分が傷付きたくないだったとは。目から鱗。これからは、面倒くさいとやらなければならない事、したい事を天秤にかけます。それから、この世の中、100%傷が付かないという保証が無いと言う事も認知していきます。
面倒臭いの正体を分かることができました。どんだけワタシは自分を守ろうとしていたのかを知ることができました。今は、守ろうとしてくれていた自分にありがとうと伝えて、進んで行きたいです動画ありがとうございました
どうしてこんなに面倒臭いと思ってしまうのか悩んでいたらこの動画が勝手に出て来て驚きました。確かにやらなくちゃならない行動の先にある結果に傷つくことが待っているのは当たっています。少し理解出来ました。
傷ついた経験を過大評価し、うまくいった経験を過小評価している。まさにその通りだと思いました。この気付きというのは私の中ですごく大きなものだと思います。ありがとうございます。
昔からめんどくさがりな自分に自己嫌悪してましたが、この動画でとても納得できて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
その通りだなぁ、って思う部分と、「私って傷ついたの過大評価していた?」と自問した瞬間「むしろ過小評価して平気なフリして傷ついてるのに頑張って来たわああ!」という叫びも聞こえた夜でした。ついでに「むしろ、傷ついても傷ついても果敢にひとりぼっちで勇気出して知らない世界も飛び込みまくって誰も助けてくれくても自分を慰めつづけて傷ついて傷ついて傷つきを重ねて今動けないんじゃあああ!」という気持ちもありました。
面倒臭いの感情を深掘りしたことがなかったです。本当にしたいことかどうかを判断しやすくなりました。めんどくさいでやらないという選択を沢山してきました。いつも分かりやすくお話してくださりありがとうございます。
人生で2度本当に辛いことがあって、思えば面倒くさがりになった根源はそこな気がします。これからは自分に大丈夫だよって声かけながら行動できたらいいな。気づかせてくれてありがとうございます。
たまたまホームに出てきて初めて見に来ました!すっごく分かりやすかったし、すごく納得しました!私はとにかく面倒くさがりで、怠け者です。家事とか、しなきゃいけない事も分かってるのに、面倒くさいが勝ってなかなか行動できませんでした。それが原因で主人と喧嘩。喧嘩したくないし、主人にも不快な思いをさせたくないのに、、、。主人が帰ってきたときに家が安らぐ空間であって欲しい、会社に行って理不尽な事や大変な事と戦って帰ってくるのだから、せめて家では羽を休めて欲しいと思ってるのに、、、。面倒くさいがどうしても勝ってしまう。わかってるのに。したいし、しなきゃいけないとも思ってるのに。このままじゃダメだとわかっているのに、、、。主人への思いやりが私にはないのだと思ってまた私はダメな人間なんだと自分を責めて傷付いて。今やっとその理由が分かって、すごく腑に落ちて気持ちが楽になりました!!なんか面倒くさいと思ったら、1度紙に書き出してみて何が嫌なのか、何に傷付いているのか確認してその後どう行動を起こすのか、一つ一つ考えてみようと思います✨分かりやすく解説してくださって、ありがとうございます✨
目から鱗😊子供を教育する上で、子供の「めんどくさい」感情との闘いになっていてその感情を消すことに必死になりすぎて、なぜそうなるのかという原因を考えてきませんでした😓やはり人とは、愛のある接し方以外 心は開かれない。本当の教育とは何かを思い知らされました❗️ありがとうございます❗️…話されている内容もさることながら、筋肉にも目がいってしまうのは僕だけだろうか😄
宿題に風呂にめんどくさいという感情が湧いてくるのですが、傷付いた経験を過大評価してそれに囚われていたからなんですね。長年のわだかまりが解けて気がだいぶ楽になりました!ありがとうございます。
風呂は間違いなく面倒ですよー。入るのはいいけど、あがった後のスキンケアにドライヤー…。うー面倒!
すごく腑に落ちました。私は、ラインとかメールの返信がどうしてもできず、返すがの面倒くさいなと思ってしまうタイプで、最近はそれが悪化し、比較的大事な連絡でも後回しにしてしまうことがあり、自分はダメな人間、怠惰な人間なんだと攻めるようになっていました。この動画を見て、私が返信をすることで、相手がどんな反応をするのか怖がっていたんだと気づき、すごく納得しました。この感情の正体を知るだけでも、今後めんどくさいに対するの向き合い方が変わる気がします。ありがとうございました。
聞いてたら心が軽くなった感じがしました!まさに働く、食べること、生きるのがめんどくさいと思ってる人間です。これからめんどくさい、自己防衛する回数を減らしていきたいと思います
「傷つくはず」という飛躍や自動思考もめんどくさいにつながるのですね。勉強になります。
やりたいけどめんどくさくて出来てないことを紙に書いてみました。やると何が起きそうなのか、何に傷つきそうなのかを掘り下げていくと、他にも色んな「○○するのがめんどくさいから」とかが出てきました。いかに自分が「めんどくさい」という言葉で、傷つきたくないという気持ちを何層にも覆って、ぼかしていたかが少しわかってきました。そのあと、過去の出来事がふと浮かんできて、急に「あの時は本当に傷ついたんだぞ!」と苛立ちの気持ちが出てきたりしました。怒りも傷つきから来てるというようなことも橋本先生の動画で学びました。どれだけ傷ついてきたんだ自分、とちょっと驚きました。自分は割と開放的な素直な性格と思っていたけれど、思いの外、ずっと蓋をしてきていたようです。ちょっと辛くなるけど、頑張ってもう少し掘り下げていってみます…動画、ありがとうございました。
ちょうど今、やらなきゃいけない仕事があって、時間もないわけじゃない今のうちに片付けたいのに「めんどくさい」が勝ってサボってきたところでした。動画を見て整理することができました。困難に直面して傷つきたくないのかな、とおもいました。ゆっくりでいいから、と言い聞かせて仕事に取り組んでみます。
なるほど納得、よく分かりました。転職の応募書類を作成する際、本当に度々めんどくさいなぁと思い、また実際めんどくさいなぁとつぶやいてしまいます。おそらく、苦労して書類を作成して応募して、あっさりと落ちてしまうことでこれ以上傷付きたくないと思っているんだと思いました (実際かなり落ちているので)。そんなに大きな受傷じゃないと思いながら続けて行こうと思います。勉強になりました。
40年以上わからなかったことが、自然と理解できました。ものすごく助けられました。ありがとうございました😊
最近、身近な人から自分の気持ちを認める事も大事だよって言われていろいろ考えてたんですがこの動画見て話を聞いて納得できました。ありがとうございました。
この動画観たいのに、15分観るのが面倒くさい私は回避型です😭
めっちゃ分かります!!
概要欄から目次で飛べるのでぜひ!
A4見開きの図入りの文章にしてくれたらさっと目を通せるのになみたいな
2倍速で、画面見ずにイヤホンで聴くとかどうですか?😁
凄くわかる。不足ばかり見て充足を見れてない。充足に目を向けた瞬間全てが愛と気づいてひねくれた性格が治った😆
自己防衛と言われると、めんどくさいもポジティブ感ありますね
いろんなことにめんどくさいと感じてます。確かに、傷つきたくないし、利用されたくないと思う自分がいます。なんかすっきりしました。わかってくれる人がいるんだなって思えて!
お風呂に入るのが面倒くさいのは何なんだろう、体をキレイにするだけの行為のどこに傷つきがあるというのか…服脱いだら寒いとかたまに滑って転ぶとか、その程度しか思いつかない…
今までの失敗経験で、やりたいことのはずなのに、気が重くてやれないってなってます。。これ以上、自分にガッカリしたくないって思ってるんだと思います。乗り越えたいです。
お話を聴いているうちに涙が出てきました。傷ついたことは沢山ありましたが、楽しいことはそれ以上にあったと気づかせていただきました。
「面倒くさい」を超えていく「やりたい」が一個もないなぁ😅
腕の筋肉が凄すぎて!!
ご飯も食べず、風呂に入らず、部屋は散らかり放題で面倒臭いの塊でRUclips垂れ流してたところココに来てました。視ながらなんとなく昔を思い返してみました。幼少時代はトラブルの絶えない家庭で、母が怖いオジサンに連れてかれてしまいそうになったり、姉妹差別をされたり、常に1人だったなと。これが20数年間私を臨戦態勢にした理由なのかと理解できました。もう傷付きたく無いし何も失いたくない気持ちが空回りして、現在に至るのかー、、と思ったら初めて自分とゆっくり向き合えたし、何かスッキリして自分が自分に認められたような気がしました。マイナスばかり目についていた日常でしたが、もう少し前向きに物事を考えたり振り返ったりしてみようと思います。他の動画も視にいってきます🙆ありがとうございました
とても参考になりました!自分って本当面倒くさがりやだなーって思っていたのですが、根本的には傷つきやすすぎるのだと学びました。ポジティブなことをもっと評価する、ネガティブなことは過大評価しないように気を付ける、をやってみます!
お前は面倒くさがりで怠け者だ、といつも母に言われてきましたが、怠け者ではなくてむしろ自分を守ろうと真面目にやっているだけなんだと分かりました。ありがとうございます。
納得しました。会社に行くのが面倒くさい。またミスするかも知れない。人間関係で上手くいかないかも知れない。自己防衛からの気持ちだったのね。
本当に変化する事が嫌いというか怖いです。悪い事が起きるんじゃないかと考えて考えて色んな事に挑戦できないです。
本質的です。完璧にしなくていい、完璧な自分じゃなくていい。不完全でもいい。それが今の自分だから。これを受け入れるだけでだいぶ違いました。
面倒臭いは防衛だったんだ・・・小中高校生の頃は生きてる事、女である事、努力しても怒られ、謝っても怒られ許され無い、肉体的精神的に痛い毎日、全て面倒だったなぁ。
突然この動画がオススメで出てきたのですが、私が何か行動に移す時、めんどくさいかめんどくさくないかが1番重要になっていて、自分はどうしてこんなにめんどくさがりなんだろう?と思っていたのですぐ動画を拝見しました。びっくり納得です!子どもの時から友達と遊ぶ時に、約束の内容を決める時や行く前が一番めんどくさくなります。めんどくさくなく遊べる子は自分の中で極わずかで親友です。確かに親友たちは絶対に私を傷つけたりしない子たちです。子どもの時から、こう思われてないかな?こんな事言って傷つけてしまったかな?面白く立ち振る舞えなかったなという感情が常にあって、理想的に振る舞えくて虚しいなぁと思って来ました。傷つきたくなかったんですね。きっとプライドが高いんだと思います。自分を見つめ直すいい機会になりました、ありがとうございます😊
もうこれ以上傷つきたくない言語化できてなかった、理由のわかるようでわからない隠れた心理を言語で教えてくれて嬉しいですそう、それ!と腑に落ちてしまいました気づいただけでなんかめんどくさくなくなる感じもします ありがとうございます🙏
ありがとう御座います。『面倒くさい』『したい』の天秤を自覚したまま、→いつでも出来る。になってましたが、これ回避の延長ですよね。認知の歪みもあるかもしれないです。もう少し内観してみます。
たまたま見つけた動画ですが、話が心にすごくスッと入ってきました。少し話が逸れるかもしれませんが、私は子どもの頃から面倒臭いと思う事が多かったです。大人になって、なぜだろうと考えた時に、子どもの頃から我慢する事が多く、やりたい事をさせてもらえない、出来ない時に、面倒臭いからいいやと考える事で自分の気持ちをセーブする様になっていた事に気付きました。でも、そういった事を解説してくれている人や物事に出会う事がなく、自分は怠け者なんだ、ダメな人間なんだと自分を責め続け、自己肯定感の低下などに繋がっていました。今回、こちらの動画をみて、めんどくさいの原因が何か分かりすごくすっきりしました。この動画に出会えて良かったです!✨他の動画も気になるので、みてみたいと思います!Twitter等でも紹介させていただきたいと思います!ありがとうございます🙏😊✨
初見だったから話を聞きたいけど、この方の優しい声や顔立ちと体のムキムキのギャップが気になりすぎた🤔もう一回話聞かなきゃ👍
勉強めんどくさいのは何でだろうと思ったら、わからない時にイライラするのも傷つき、覚えられないのも傷つき、試験に落ちるかもってゆーのも傷つき、なのかなと思いました。
心が少し軽くなりましたありがとうございます。過去の経験を振り返って、確かに傷つく事があって足踏みしている感じがありました。色々と仕事の有り方を見直してみます。
1番面倒くさいと感じるのは電話です。こちらからかけるのも嫌でかなり先延ばしにしてしまいます💦相手からかかってくると身内以外は電話取れないです😓顔の見えない相手…色々察しながら話す事にはもしょうさんがお話されていた事があるのかな💦
私も電話は苦手。かかってきたら仕方ないから出るけど緊張する。自分からかけるのは決心がいる。先延ばしにしてしまう。ギリギリもうかけないとマズイと感じるまでかけられないです。
いやぁ 私も電話は本当に面倒くさいですね 筋トレよりも面倒くさいですっ
過大評価しすぎは耳が痛い。私は当てはまっている部分多いので、多分このチャンネルごと見ない聞かない振りをするかもしれないけど、いいチャンネルだと思う。また見て直したいな。そして綺麗なピアノありがとうございます。
自分の抱えている問題に直面しそうなことを面倒臭いと感じる気がします。
母がいつもメンドクサイを口癖にしていました。認知症もあり、自分の都合の良い方向に解釈してしまいます。大丈夫元気だからと周りにはいっています。
@@今田はな さん返信有難うございます。
なるほど!なんとなくやけど気持ちが楽になりました。多分みんなそういう感情があるんやな。と思うと自分だけやないんや。なんかやる気が出てきました。ありがとうございます。
なんとなく気が乗らない原因がロジカルに理解できてよかったです。明日からもっと自分をうまくコントロールできると思います。ありがとうございました!
傷つきたくない、がめんどくさいに、わかる気がします😭😭
面倒臭い=守ろうとしている。そうだ、傷つけられる。と思っている自分がいます。今も職場の中で緊張して手が震える時があります。過剰になっているのですね。ありがとうございます😊
死にたくないけど生きるのも面倒臭い年々酷くなる今まで傷付く事が多かったからそうかもしれない
めんどくさいの正体はもうこれ以上傷つきたくない。。身構えることですね。。🥲その通りです。。自分の気持ちが自分を守ってくれてるんですねあと、本当に身体が疲れてるときもありますね
面倒くさいって思うこの根本は何なんだろうって探ったことあるけど、分からなかった。今日この動画を見て、数年越しで答えが分かりました!「えー!おもしろーい!」って一人で声出してました😆
どんどんたまっていくやらなければいけないこと、でもやる気起きない面倒くさい。そうか、自分を守ってたのか。自分は頑張ってたんだなと思ったらふっと楽になった感じです。追い詰められてると感じてしまう自分とも話が繋がりました。お話聞いて良かったです。ありがとうございました。
仕事で本当にやりたいことがわからなくなり、やりたかったこともめんどくさいなって思うようになっています。今この動画を見てとても腑に落ち、周りから求められていることとやりたかったことに違いがあるからやる気に繋がらないのだと気づけました。転職しようと思います。ありがとうございます!
「面倒くさい」への対処法を提案してくれるどんな言葉よりスっと納得できました。丁寧に教えてくださってありがとうございます。
めんどくさいの正体、とてもわかりやすかったです。確かに受け止め方の問題もあるなぁーと自分を客観視できました。解説ありがとうございます。めんどくさい心理って奥深いんですね。
自分が思う「めんどくさい」とはちょっと違った😅起きるのがめんどくさい洗濯物干すのがめんどくさい掃除するのがめんどくさいお風呂入るのがめんどくさいやっちゃえば傷つくよりも逆にスッキリするのが分かってるのがめんどくさい私は一体....💧
いや、分かる傷付くわけではないのに、むしろ気持ち良くなるのが分かってるのにめんどくさい…なんで?
はげどスッキリするのに行動に移せないのはうーん😴考察もめんどくさいからマイペース主義ということにしましょう(´・ω・)っ旦~スイッチ入るとこわいくらいテキパキするけど笑
うまく出来ないかもとか、ちゃんと起きれなかったら嫌だな。で、そんな事を考えるのも面倒だから起きない。洗濯物を干すのを嫌がる、すんなり干し始められないのが嫌だ、面倒くさいに転化。掃除も少し始めるとやるのに掃除の道具に触るのも嫌だ。風呂は服を脱ぐのも濡れるのも嫌だ。スッキリするのに傷つくのは極端に言うとしたい事がうまくスタート出来ないだけで傷つくという豆腐メンタルのサイクルが私でした。
まさに今、お風呂入らなきゃ~いやーめんどくさいの泥沼ループです、、笑洗濯も掃除もお風呂も料理も起きるのも、たくさんの過程があってそれを全て考えるとめんどくさいので、何も考えず行動するのが一番。と思ってはいるけどやっぱりめんどくさい😅
@@user-ye9eu9hs4e 絹ごし豆腐ですねwもしくは...おぼろ豆腐ですねw分かりますっ!仲間ですwwwww
この感情が一番強いかも。すごくためになります。
長年の疑問が解決しました☺️恋人に会いたいのに面倒くさいのは傷付きたくないからなんですね笑
@@ぴよこ-g7r 全く同じです😅誕生日もお店選びやプレゼント選びで失望されたくなくてまともに祝ったことありません笑好きな人ほど。もう後悔しないように向き合って行きたいですね。
会社員時代のこと思い出すと実感あるなあ。「会社行ったら絶対こういうこと言われるなあ」「今日はこういうこと絶対注意されるなあ」っていうのを思いうかべたらめんどくさくなる。
うわ、、そうだったんだ。。。涙が出ました。めんどくさいって口癖を指摘された事があって、みんなはめんどくさくないの?って不思議に思ってました。自分がダメ人間だからなんだって思ってたので、目から鱗です。ありがとうございます😭
過去に傷ついた出来事を反芻する癖があり、仰る通り傷つくことに身構えてしまってるかもしれません。気づきをくださり、ありがとうございます。
毎日 寝てるだけで 人生 終わらないかな〜? って、 思ってるんだけどw
わかりやすく解説してるんですよね。言葉の使い方が上手い。俺は貪欲にそこを利用して生きて行く事を決めた。優しい言葉だけど、俺は厳しい言葉で育てられた。めんどくさいをしない為にガキの頃からの夢「社長」に挑戦する。プランは頭の中で、紙に起こしたら良いのは重々承知。間違っても何でも俺は乱暴。それについて来れる人だけで良い。何故なら俺が社長だ。社のこと、社に依存してる人達も全て面倒見る覚悟だ。
確かに傷つきたくない、があるんだなと思うと、そうか、守ってくれてたんだね、と間に自己受容するステップが入り、めんどくさい自分を受け入れやすくなった気がします。ここまで言語化できる橋本先生は本当にすごいなあ。素敵な動画ありがとうございます。
動画ありがとうございます😊転職活動をする必要があって、でもやる気が起きなくて。自分の傷つきたくない気持ちを理解したら、前に進める気がしてきました!💪
何だか…とても、目から鱗でした…ありがとうございます🙏
そういう考え方(論理)があるのかと目からウロコでした。生きるのに向いてないと思うのは元々の性格のせいだと考えていましたが、お話を聞いていると昔の体験が根底にあるような気がしてきました。気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。
初めて来ました。確かに…と頷きながらとても興味深く拝聴しました。説明は分かりやすく聞きやすかったです。が、それよりも、その素敵なボディが…眼福でした。ありがとうございます。
私も初めて拝見しました。肉体の分厚さを書き込ませていただこうと思いましたら先にこちらコメントされてましたので便乗させていただきました。素晴らしい肉体でございます。ありがとうございました。
とても聞きやすい声で、わかりやすい内容でした。寝る前に聞いたら気分がよかったです。ありがとうございます😊
とっても府に落ちましたその先にあるものは、怖い、傷付きたくないでしたそれに気づけただけでもこの動画と出会えて感謝していまますありがとうございました!
私のターニングポイントになるお話でした。何度もおすすめに上がってきては見る勇気がなくてパスしていましたが思い切って見てよかったです。めんどくさい感情は自分を守る働き、まさにその通りでした。半信半疑で自分が恐れているものを天秤に乗せてみました。ほんとにそれだけで見方が変わりました。もちろん「今は無理」で先送りにする事柄もありますが、傷つく可能性を受け入れて行動できることも増えてきました。めんどくさいな…と感じた時に試していきます。ま、うまくできなかったとしても自分を責めることなく。
最近、お腹の中に、面倒くさい、やだな、が住みついているのを感じています。やだなは幼い頃からあったのを思い出しました。同じところをグルグルしています。はもしょうさんのさんの話が身にしみています。認知の歪みに、治していきたいです。
回避性です。めんどくさいに加え、決断出来ないのはなぜ?結論付けるのを回避している感じ。情報収集するだけで、逆に情報収集は大好きてすが、このままいくと、結論を出さずに一生終わりそうです😅まずいです、なんとかしたいです🤔
葛藤あります。傷を癒やすのは、自分とおもっていても。時間と目先の楽しさに流れてしまいます。
タイムリーに課題ができなくてグダグダしてるんです。好きな事なんですけどめんどくさいんです。鬱じゃないんですね。
高校時代、衆人環視の中で恥ずかしい思いをしたことがあり、卒業までひたすら自意識に注意が向かないよう現実逃避の日々を送っていました。大学に進学した今も何か努力をしようとすると、自分の価値から目を背け続けた日々に「あんな醜態を晒したお前に成長する意味なんかない」と縛られている感覚があります。自分の傷を過大評価していないだろうかという観点からこの問題を考えたことがなく、非常に参考になりました。ありがとうございます!
さらに自分と向き合い、もっと具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】
amzn.to/49YjAE8
※コメント増加によりハートは省略しますが、コメントは全て拝読してます。
00:00めんどくさいの正体に切り込む!
01:07めんどくさいの正体は、一言で言うと…!
02:48めんどうくさい、の気持ちは、あなたを傷つきから守る防衛反応でもある!
05:31本当はそれをしたい、それをしなければいけいない、という葛藤を表面化しよう
07:45めんどくさいの感情に飲み込まれていると、うつだと勘違いしてしまうこともある
08:56傷つくかもしれない、それでも自分はそれをやりたいのか?100%傷つかないことはない
09:40傷ついた過去を過大評価し、問題なかった経験を過小評価していませんか? エクスポージャーや暴露妨害療法も役に立ちます。
12:19まとめと結論 めんどくさいの正体と、どう対処していくか?
14:00 自律神経を整えるピアノセラピー 作曲演奏 橋本翔太
●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。
lin.ee/7Dpet2t
__________
●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて
supplement.reiki-de-kirei.com
___________
●橋本翔太の書籍・雑誌一覧
www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media
___________
●【人生を変える!心理学講座とセッション】なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て人生をリノベーションしよう!
www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003
なんだか、顔色が良くなり良い意味でふっくらしましたね(´-ω-)人
大変な時期から回復されて良かったです。
私の思う面倒くさいの正体は「完璧主義」だと思ってます。
本当はこうしたいああしたいけど出来ない、だからしないという選択を取り防御を張る。
本当は完璧にしたいけど一瞬にして出来ないと判断する→出来ない自分を傷つけたくない→自動で自分を守る=防御反応→面倒くさい
と考えたら完璧にしなくていいんだよと自分に言えるようになり楽になりました😊
ほんとこれです‼️理想が高いのはいいことですが、行動力が伴わないと自分はダメだと思いがちです💦ぼちぼち頑張って自信を取り戻していきます😊
なるほどです
完璧主義ほど何もしないで人生終わる奴が多い
@@s9o4c 😳💦
はい。
ゆえに傷つきたくないということでは?
「完璧主義」の仮面の裏には、誰にも責められたくない。
誰からも何も言われたくない。
その防衛
結局、動画でいう「傷つきたくない」ということ。
「完璧主義」もそうでしょうけど、様々な仮面の裏側は結局一緒
だから傷つかなかった時、その倍以上嬉しい気持ちが湧くんですね。
おお~~そういうことか…!たしかに回避型の性格です。
人が好きであちこち交流をして、仕事も人のために頑張って、なんども消耗して病んで、引っ越して人付き合いやめたんですけど、
「人とあまり関わらないほうが幸せだな」と深く実感しました。
また少し開いて、一握りの安定した人間関係をつくり、距離感をたもちながら仕事を再開したいですがすごく怖いです。
生きている中で傷つきは100%なのに、なぜ生きる必要があるのか分からないです。生きているだけでマイナスに思えてしまいます。
生まれた時点で詰みゲー
友達との交友関係を続けたいと思ってる一方で連絡を取ったり会ったりするのが億劫で拒絶してた。なるほど、周りの人が社会で活躍してキラキラしてる姿を見て自分が傷つくのが嫌なんだとわかりました。
傷つくのが怖い、だけじゃなく、こどもの時に誰も守ってくれなかったからなんだよ、というのはとても優しい言葉に感じます。
おかげで、じつは傷ついたことを過大に捉えていませんかという話にスッと向き合えます。
めんどくさのかなー。先延ばしや避ける行動は取りがち。ただ、そんな私を突き動かしてくれるのはコスチューム。会社の制服とか家ではエプロンとか。洋服、衣類に助けられて何とかめんどくさを乗り切って生きてきました。私にとっては身に纏うものは鎧。私を守ってくれるアイテム。
いいですね。
私はジムに行くのがめんどくさい、ジムに行く準備をするのがめんどくさいのですが、ウェアを来たら行きたくなるかも知れませんね
昔は何もかもめんどくさくて休みの日も寝て過ごしてました。振り返ってみると、”頑張っても結果に繋がらなかったら傷つく→何もしないように自分を仕向ける”ということだったのだと思います。栄養に取り組んだ今は、現状維持より傷ついても新しいことに取り組む方が良いと思えるので行動できています👍
「”満員電車で気分が悪くなる”も傷つきである」が目から鱗でした。
「傷つきたくない」の中には「疲れたくない」もあるんですね。
長年のカロリー制限ダイエットによる栄養不足で疲れやすくなっていたことに最近気が付いたので、
しっかり栄養や睡眠を摂って身体が変われば心や行動も変えていけるのかも、と希望が湧きました😊
目から鱗。。。。
私ADHD気味の人間で日々めんどくさいのオンパレードです。
片付けが苦手で「だらしない」と言われて惨めな思いをしてきました。
だから「片付けよ」って思った瞬間にだらしないと言われて傷ついた記憶が蘇ってたのかも!
これからはめんどくさいって思った瞬間に「大丈夫だ!いいこいいこ!」の気持ち持っていきます!
マジ目から鱗です!ありがとうございました✨
面倒くさい、そうなんだ。
家事の洗い物、面倒くさい。確かに。
子供のころに疲れた母親の為に一生懸命洗い物をしたら、強い口調で、いつもやってくれればいいのにッ。その一言で心が壊れた。何とも言えない心の傷。いまだにトラウマです。立ち直りたいけどどうしたらいいでしょう。
確かに、「楽しい」と思っているときってめんどくさいは感じてないですね!
「めんどくさい」=怖い
「めんどくさい」=葛藤
動かなきゃいけない時、「私はロボット。私はロボット。」と心で唱えながら動くとスラスラ動けます。
ロボットを演じる事で、邪魔な余計な感覚切れると感じます。
唱えるというタスクが、めんどくさいを押し退けてくれているのかもしれません。
出来ればなんもしたくない、安楽な中でじっとしていたいと常々思っていました。なんでこんなに面倒くさがりなんだろうと不思議でしたが、先生のお話で府に落ちました。少しの嫌な出来事があると、ずっとそれに囚われてしまうのですが、そこにつながってたのかと。ありがとうございました!
これ以上1ミリのダメージも受けたくない、と心の奥が守りの体制になった時、意識できる範囲で言語化できるのが「めんどくさい」になる事があるのだなとわかり、考えていた事の整理ができました。
友人の子がそのような感じで、友人は怠け者だと叱ったらしいのですが、私には友人の子がただの怠惰には見えなくて、気になっていたのです。
めんどくさいは守ってくれるシステムだけど、大小問わず、自分を成功からもブロックしてしまう側面もあるから、こうしてめんどくさいの正体を知り意識して選ぶというのが大事なのですね。
私が出しゃばってはいけないと思うので、友人にこの動画を見てもらおうと思います。
幸せな夢より悪夢が記憶が残るように傷ついた記憶ってすごい残るんですよね…
本音を話そうとして泣いちゃう人の動画も
回避性パーソナリティ障害の動画も
子供に言っちゃいけない毒親発言の動画も
この動画も全部、私のことだ。
生きてればいい事あるさみたいな励ましがたまにあるけど、そんなもの無くていから嫌な事や面倒くさいこと辛い事から逃れたいと思って生きてきた。
幼稚園児の時から成長したくない大人になりたくないと思ってたけど、その時から自分は止まったままな気がする。
面倒くさい、あるあるです。防御反応だったんですね。やらないと何も進まないのに面倒くさい😣
私は面倒くさいなぁと思ったらDJあおいさんの「大事な事は大体面倒くさいことの中にある。誰よりも幸せな人は誰よりも面倒くさいことをしている人なんですよ」という言葉を思い出します。「面倒くさいという底なしの欲求に翻弄されているとやがて生きていることさえ面倒くさくなってしまいますよ。生きる事ってこの世で最も面倒なことですからね」
名言です。
「全く傷付かない保証の行動はない」
過剰反応・過大評価、どちらも心当たりがありました……。
気持ちが落ちた時、一歩踏み出せない時に思い出そうと思います。
「面倒くさい」は、これ以上傷つきたくないという防衛反応…。分かりやすく言語化していただき、ありがとうございます。
日々の生活に活用していきます。
私の中の「面倒臭い」のほとんどは
「まだ寝てたいのに無理に起きるあの感覚を味わいたくない」だと分かりました。
食欲や性欲には割と抗えるのに、睡眠欲に逆らうのだけは本当につらくて😂
日頃からもっとちゃんと睡眠をとって睡眠の質も高めてみたら、面倒臭いと感じる機会も減るんですかね。
宇宙は何で最初から最後まで眠らせた状態のまま自動的に生きさせてはくれへんのやろか
@@NamaikiSBOW 宇宙広いからそこまで面倒見切れんのちゃうか
面倒くさいの正体が防衛本能、自分が傷付きたくないだったとは。目から鱗。
これからは、面倒くさいとやらなければならない事、したい事を天秤にかけます。
それから、この世の中、100%傷が付かないという保証が無いと言う事も認知していきます。
面倒臭いの正体を分かることができました。どんだけワタシは自分を守ろうとしていたのかを知ることができました。今は、守ろうとしてくれていた自分にありがとうと伝えて、進んで行きたいです
動画ありがとうございました
どうしてこんなに面倒臭いと思ってしまうのか悩んでいたらこの動画が勝手に出て来て驚きました。確かにやらなくちゃならない行動の先にある結果に傷つくことが待っているのは当たっています。少し理解出来ました。
傷ついた経験を過大評価し、うまくいった経験を過小評価している。
まさにその通りだと思いました。
この気付きというのは私の中ですごく大きなものだと思います。ありがとうございます。
昔からめんどくさがりな自分に
自己嫌悪してましたが、
この動画でとても納得できて
気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
その通りだなぁ、って思う部分と、「私って傷ついたの過大評価していた?」と自問した瞬間「むしろ過小評価して平気なフリして傷ついてるのに頑張って来たわああ!」という叫びも聞こえた夜でした。
ついでに「むしろ、傷ついても傷ついても果敢にひとりぼっちで勇気出して知らない世界も飛び込みまくって誰も助けてくれくても自分を慰めつづけて傷ついて傷ついて傷つきを重ねて今動けないんじゃあああ!」という気持ちもありました。
面倒臭いの感情を深掘りしたことがなかったです。本当にしたいことかどうかを判断しやすくなりました。めんどくさいでやらないという選択を沢山してきました。いつも分かりやすくお話してくださりありがとうございます。
人生で2度本当に辛いことがあって、思えば面倒くさがりになった根源はそこな気がします。これからは自分に大丈夫だよって声かけながら行動できたらいいな。気づかせてくれてありがとうございます。
たまたまホームに出てきて初めて見に来ました!
すっごく分かりやすかったし、すごく納得しました!
私はとにかく面倒くさがりで、怠け者です。
家事とか、しなきゃいけない事も分かってるのに、面倒くさいが勝ってなかなか行動できませんでした。
それが原因で主人と喧嘩。
喧嘩したくないし、主人にも不快な思いをさせたくないのに、、、。
主人が帰ってきたときに家が安らぐ空間であって欲しい、会社に行って理不尽な事や大変な事と戦って帰ってくるのだから、せめて家では羽を休めて欲しいと思ってるのに、、、。
面倒くさいがどうしても勝ってしまう。
わかってるのに。したいし、しなきゃいけないとも思ってるのに。このままじゃダメだとわかっているのに、、、。
主人への思いやりが私にはないのだと思ってまた私はダメな人間なんだと自分を責めて傷付いて。
今やっとその理由が分かって、すごく腑に落ちて
気持ちが楽になりました!!
なんか面倒くさいと思ったら、1度紙に書き出してみて
何が嫌なのか、何に傷付いているのか確認してその後どう行動を起こすのか、一つ一つ考えてみようと思います✨
分かりやすく解説してくださって、ありがとうございます✨
目から鱗😊
子供を教育する上で、子供の「めんどくさい」感情との闘いになっていて
その感情を消すことに必死になりすぎて、なぜそうなるのかという原因を考えてきませんでした😓
やはり人とは、愛のある接し方以外 心は開かれない。本当の教育とは何かを思い知らされました❗️
ありがとうございます❗️
…話されている内容もさることながら、筋肉にも目がいってしまうのは僕だけだろうか😄
宿題に風呂にめんどくさいという感情が湧いてくるのですが、傷付いた経験を過大評価してそれに囚われていたからなんですね。長年のわだかまりが解けて気がだいぶ楽になりました!
ありがとうございます。
風呂は間違いなく面倒ですよー。
入るのはいいけど、あがった後のスキンケアにドライヤー…。
うー面倒!
すごく腑に落ちました。
私は、ラインとかメールの返信がどうしてもできず、返すがの面倒くさいなと思ってしまうタイプで、最近はそれが悪化し、比較的大事な連絡でも後回しにしてしまうことがあり、自分はダメな人間、怠惰な人間なんだと攻めるようになっていました。
この動画を見て、私が返信をすることで、相手がどんな反応をするのか怖がっていたんだと気づき、すごく納得しました。
この感情の正体を知るだけでも、今後めんどくさいに対するの向き合い方が変わる気がします。ありがとうございました。
聞いてたら心が軽くなった感じがしました!
まさに働く、食べること、生きるのがめんどくさいと思ってる人間です。
これからめんどくさい、自己防衛する回数を減らしていきたいと思います
「傷つくはず」という飛躍や自動思考もめんどくさいにつながるのですね。
勉強になります。
やりたいけどめんどくさくて出来てないことを紙に書いてみました。
やると何が起きそうなのか、何に傷つきそうなのかを掘り下げていくと、他にも色んな「○○するのがめんどくさいから」とかが出てきました。いかに自分が「めんどくさい」という言葉で、傷つきたくないという気持ちを何層にも覆って、ぼかしていたかが少しわかってきました。
そのあと、過去の出来事がふと浮かんできて、急に「あの時は本当に傷ついたんだぞ!」と苛立ちの気持ちが出てきたりしました。
怒りも傷つきから来てるというようなことも橋本先生の動画で学びました。どれだけ傷ついてきたんだ自分、とちょっと驚きました。自分は割と開放的な素直な性格と思っていたけれど、思いの外、ずっと蓋をしてきていたようです。
ちょっと辛くなるけど、頑張ってもう少し掘り下げていってみます…
動画、ありがとうございました。
ちょうど今、やらなきゃいけない仕事があって、時間もないわけじゃない今のうちに片付けたいのに「めんどくさい」が勝ってサボってきたところでした。
動画を見て整理することができました。
困難に直面して傷つきたくないのかな、とおもいました。
ゆっくりでいいから、と言い聞かせて仕事に取り組んでみます。
なるほど納得、よく分かりました。転職の応募書類を作成する際、本当に度々めんどくさいなぁと思い、また実際めんどくさいなぁとつぶやいてしまいます。おそらく、苦労して書類を作成して応募して、あっさりと落ちてしまうことでこれ以上傷付きたくないと思っているんだと思いました (実際かなり落ちているので)。そんなに大きな受傷じゃないと思いながら続けて行こうと思います。勉強になりました。
40年以上わからなかったことが、自然と理解できました。ものすごく助けられました。ありがとうございました😊
最近、身近な人から
自分の気持ちを
認める事も大事だよ
って言われて
いろいろ考えてたんですが
この動画見て話を聞いて
納得できました。
ありがとうございました。
この動画観たいのに、15分観るのが面倒くさい私は回避型です😭
めっちゃ分かります!!
概要欄から目次で飛べるのでぜひ!
A4見開きの図入りの文章にしてくれたらさっと目を通せるのになみたいな
2倍速で、画面見ずにイヤホンで聴くとかどうですか?😁
凄くわかる。不足ばかり見て充足を見れてない。充足に目を向けた瞬間全てが愛と気づいてひねくれた性格が治った😆
自己防衛と言われると、めんどくさいもポジティブ感ありますね
いろんなことにめんどくさいと感じてます。確かに、傷つきたくないし、利用されたくないと思う自分がいます。なんかすっきりしました。わかってくれる人がいるんだなって思えて!
お風呂に入るのが面倒くさいのは何なんだろう、体をキレイにするだけの行為のどこに傷つきがあるというのか…
服脱いだら寒いとかたまに滑って転ぶとか、その程度しか思いつかない…
今までの失敗経験で、やりたいことのはずなのに、気が重くてやれないってなってます。。これ以上、自分にガッカリしたくないって思ってるんだと思います。
乗り越えたいです。
お話を聴いているうちに涙が出てきました。傷ついたことは沢山ありましたが、楽しいことはそれ以上にあったと気づかせていただきました。
「面倒くさい」を超えていく「やりたい」が一個もないなぁ😅
腕の筋肉が凄すぎて!!
ご飯も食べず、風呂に入らず、部屋は散らかり放題で面倒臭いの塊でRUclips垂れ流してたところココに来てました。視ながらなんとなく昔を思い返してみました。幼少時代はトラブルの絶えない家庭で、母が怖いオジサンに連れてかれてしまいそうになったり、姉妹差別をされたり、常に1人だったなと。これが20数年間私を臨戦態勢にした理由なのかと理解できました。もう傷付きたく無いし何も失いたくない気持ちが空回りして、現在に至るのかー、、と思ったら初めて自分とゆっくり向き合えたし、何かスッキリして自分が自分に認められたような気がしました。
マイナスばかり目についていた日常でしたが、もう少し前向きに物事を考えたり振り返ったりしてみようと思います。
他の動画も視にいってきます🙆
ありがとうございました
とても参考になりました!自分って本当面倒くさがりやだなーって思っていたのですが、根本的には傷つきやすすぎるのだと学びました。ポジティブなことをもっと評価する、ネガティブなことは過大評価しないように気を付ける、をやってみます!
お前は面倒くさがりで怠け者だ、といつも母に言われてきましたが、怠け者ではなくてむしろ自分を守ろうと真面目にやっているだけなんだと分かりました。ありがとうございます。
納得しました。会社に行くのが面倒くさい。またミスするかも知れない。人間関係で上手くいかないかも知れない。
自己防衛からの気持ちだったのね。
本当に変化する事が嫌いというか怖いです。
悪い事が起きるんじゃないかと考えて考えて色んな事に挑戦できないです。
本質的です。完璧にしなくていい、完璧な自分じゃなくていい。不完全でもいい。それが今の自分だから。
これを受け入れるだけでだいぶ違いました。
面倒臭いは防衛だったんだ・・・
小中高校生の頃は生きてる事、女である事、努力しても怒られ、謝っても怒られ許され無い、肉体的精神的に痛い毎日、全て面倒だったなぁ。
突然この動画がオススメで出てきたのですが、私が何か行動に移す時、めんどくさいかめんどくさくないかが1番重要になっていて、自分はどうしてこんなにめんどくさがりなんだろう?と思っていたのですぐ動画を拝見しました。
びっくり納得です!
子どもの時から友達と遊ぶ時に、約束の内容を決める時や行く前が一番めんどくさくなります。
めんどくさくなく遊べる子は自分の中で極わずかで親友です。
確かに親友たちは絶対に私を傷つけたりしない子たちです。
子どもの時から、こう思われてないかな?こんな事言って傷つけてしまったかな?面白く立ち振る舞えなかったなという感情が常にあって、理想的に振る舞えくて虚しいなぁと思って来ました。
傷つきたくなかったんですね。きっとプライドが高いんだと思います。
自分を見つめ直すいい機会になりました、ありがとうございます😊
もうこれ以上傷つきたくない
言語化できてなかった、理由のわかるようでわからない隠れた心理を言語で教えてくれて嬉しいです
そう、それ!と腑に落ちてしまいました
気づいただけでなんかめんどくさくなくなる感じもします
ありがとうございます🙏
ありがとう御座います。
『面倒くさい』『したい』の天秤を自覚したまま、→いつでも出来る。になってましたが、これ回避の延長ですよね。認知の歪みもあるかもしれないです。もう少し内観してみます。
たまたま見つけた動画ですが、話が心にすごくスッと入ってきました。
少し話が逸れるかもしれませんが、私は子どもの頃から面倒臭いと思う事が多かったです。
大人になって、なぜだろうと考えた時に、子どもの頃から我慢する事が多く、やりたい事をさせてもらえない、出来ない時に、面倒臭いからいいやと考える事で自分の気持ちをセーブする様になっていた事に気付きました。
でも、そういった事を解説してくれている人や物事に出会う事がなく、自分は怠け者なんだ、ダメな人間なんだと自分を責め続け、自己肯定感の低下などに繋がっていました。
今回、こちらの動画をみて、めんどくさいの原因が何か分かりすごくすっきりしました。
この動画に出会えて良かったです!✨
他の動画も気になるので、みてみたいと思います!
Twitter等でも紹介させていただきたいと思います!
ありがとうございます🙏😊✨
初見だったから話を聞きたいけど、この方の優しい声や顔立ちと体のムキムキのギャップが気になりすぎた🤔
もう一回話聞かなきゃ👍
勉強めんどくさいのは何でだろうと思ったら、わからない時にイライラするのも傷つき、覚えられないのも傷つき、試験に落ちるかもってゆーのも傷つき、なのかなと思いました。
心が少し軽くなりましたありがとうございます。
過去の経験を振り返って、確かに傷つく事があって足踏みしている感じがありました。
色々と仕事の有り方を見直してみます。
1番面倒くさいと感じるのは電話です。
こちらからかけるのも嫌でかなり先延ばしにしてしまいます💦
相手からかかってくると身内以外は電話取れないです😓
顔の見えない相手…色々察しながら話す事にはもしょうさんがお話されていた事があるのかな💦
私も電話は苦手。かかってきたら仕方ないから出るけど緊張する。自分からかけるのは決心がいる。先延ばしにしてしまう。ギリギリもうかけないとマズイと感じるまでかけられないです。
いやぁ 私も電話は本当に面倒くさいですね 筋トレよりも面倒くさいですっ
過大評価しすぎは耳が痛い。
私は当てはまっている部分多いので、多分このチャンネルごと見ない聞かない振りをするかもしれないけど、いいチャンネルだと思う。また見て直したいな。
そして綺麗なピアノありがとうございます。
自分の抱えている問題に直面しそうなことを面倒臭いと感じる気がします。
母がいつもメンドクサイを口癖にしていました。認知症もあり、自分の都合の良い方向に解釈してしまいます。大丈夫元気だからと周りにはいっています。
@@今田はな さん返信有難うございます。
なるほど!なんとなくやけど気持ちが楽になりました。多分みんなそういう感情があるんやな。と思うと自分だけやないんや。なんかやる気が出てきました。ありがとうございます。
なんとなく気が乗らない原因がロジカルに理解できてよかったです。
明日からもっと自分をうまくコントロールできると思います。
ありがとうございました!
傷つきたくない、がめんどくさいに、
わかる気がします😭😭
面倒臭い=守ろうとしている。
そうだ、傷つけられる。と思っている自分がいます。今も職場の中で緊張して手が震える時があります。過剰になっているのですね。ありがとうございます😊
死にたくないけど生きるのも面倒臭い
年々酷くなる
今まで傷付く事が多かったからそうかもしれない
めんどくさいの正体はもうこれ以上傷つきたくない。。
身構えることですね。。
🥲その通りです。。
自分の気持ちが自分を守ってくれてるんですね
あと、本当に身体が疲れてるときもありますね
面倒くさいって思うこの根本は何なんだろうって探ったことあるけど、分からなかった。今日この動画を見て、数年越しで答えが分かりました!「えー!おもしろーい!」って一人で声出してました😆
どんどんたまっていくやらなければいけないこと、でもやる気起きない面倒くさい。
そうか、自分を守ってたのか。自分は頑張ってたんだなと思ったらふっと楽になった感じです。
追い詰められてると感じてしまう自分とも話が繋がりました。
お話聞いて良かったです。ありがとうございました。
仕事で本当にやりたいことがわからなくなり、やりたかったこともめんどくさいなって思うようになっています。今この動画を見てとても腑に落ち、周りから求められていることとやりたかったことに違いがあるからやる気に繋がらないのだと気づけました。転職しようと思います。ありがとうございます!
「面倒くさい」への対処法を提案してくれるどんな言葉よりスっと納得できました。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
めんどくさいの正体、とてもわかりやすかったです。
確かに受け止め方の問題もあるなぁーと自分を客観視できました。
解説ありがとうございます。
めんどくさい心理って奥深いんですね。
自分が思う「めんどくさい」とはちょっと違った😅
起きるのがめんどくさい
洗濯物干すのがめんどくさい
掃除するのがめんどくさい
お風呂入るのがめんどくさい
やっちゃえば
傷つくよりも逆に
スッキリするのが分かってるのがめんどくさい私は一体....💧
いや、分かる
傷付くわけではないのに、むしろ気持ち良くなるのが分かってるのにめんどくさい…なんで?
はげど
スッキリするのに行動に移せないのは
うーん😴
考察もめんどくさいから
マイペース主義ということにしましょう
(´・ω・)っ旦~
スイッチ入るとこわいくらい
テキパキするけど笑
うまく出来ないかもとか、
ちゃんと起きれなかったら嫌だな。
で、そんな事を考えるのも面倒だから起きない。
洗濯物を干すのを嫌がる、
すんなり干し始められないのが嫌だ、面倒くさいに転化。
掃除も少し始めるとやるのに掃除の道具に触るのも嫌だ。
風呂は服を脱ぐのも濡れるのも嫌だ。スッキリするのに傷つくのは極端に言うとしたい事がうまくスタート出来ないだけで傷つくという豆腐メンタルのサイクルが私でした。
まさに今、お風呂入らなきゃ~いやーめんどくさいの泥沼ループです、、笑
洗濯も掃除もお風呂も料理も起きるのも、たくさんの過程があってそれを全て考えるとめんどくさいので、何も考えず行動するのが一番。
と思ってはいるけどやっぱりめんどくさい😅
@@user-ye9eu9hs4e 絹ごし豆腐ですねw
もしくは...おぼろ豆腐ですねw
分かりますっ!
仲間ですwwwww
この感情が一番強いかも。すごくためになります。
長年の疑問が解決しました☺️
恋人に会いたいのに面倒くさいのは傷付きたくないからなんですね笑
@@ぴよこ-g7r 全く同じです😅
誕生日もお店選びや
プレゼント選びで失望されたくなくて
まともに祝ったことありません笑
好きな人ほど。
もう後悔しないように向き合って
行きたいですね。
会社員時代のこと思い出すと実感あるなあ。
「会社行ったら絶対こういうこと言われるなあ」「今日はこういうこと絶対注意されるなあ」
っていうのを思いうかべたらめんどくさくなる。
うわ、、そうだったんだ。。。
涙が出ました。
めんどくさいって口癖を指摘された事があって、みんなはめんどくさくないの?って不思議に思ってました。
自分がダメ人間だからなんだって思ってたので、目から鱗です。
ありがとうございます😭
過去に傷ついた出来事を反芻する癖があり、仰る通り傷つくことに身構えてしまってるかもしれません。気づきをくださり、ありがとうございます。
毎日 寝てるだけで 人生 終わらないかな〜?
って、
思ってるんだけどw
わかりやすく解説してるんですよね。
言葉の使い方が上手い。
俺は貪欲にそこを利用して生きて行く事を決めた。
優しい言葉だけど、俺は厳しい言葉で育てられた。
めんどくさいをしない為にガキの頃からの夢「社長」に挑戦する。
プランは頭の中で、紙に起こしたら良いのは重々承知。
間違っても何でも俺は乱暴。
それについて来れる人だけで良い。
何故なら俺が社長だ。
社のこと、社に依存してる人達も全て面倒見る覚悟だ。
確かに傷つきたくない、があるんだなと思うと、そうか、守ってくれてたんだね、と間に自己受容するステップが入り、めんどくさい自分を受け入れやすくなった気がします。
ここまで言語化できる橋本先生は本当にすごいなあ。素敵な動画ありがとうございます。
動画ありがとうございます😊転職活動をする必要があって、でもやる気が起きなくて。自分の傷つきたくない気持ちを理解したら、前に進める気がしてきました!💪
何だか…とても、目から鱗でした…ありがとうございます🙏
そういう考え方(論理)があるのかと目からウロコでした。生きるのに向いてないと思うのは元々の性格のせいだと考えていましたが、お話を聞いていると昔の体験が根底にあるような気がしてきました。気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。
初めて来ました。確かに…と頷きながらとても興味深く拝聴しました。
説明は分かりやすく聞きやすかったです。が、それよりも、その素敵なボディが…眼福でした。ありがとうございます。
私も初めて拝見しました。肉体の分厚さを書き込ませていただこうと思いましたら先にこちらコメントされてましたので便乗させていただきました。
素晴らしい肉体でございます。ありがとうございました。
とても聞きやすい声で、わかりやすい内容でした。寝る前に聞いたら気分がよかったです。ありがとうございます😊
とっても府に落ちました
その先にあるものは、怖い、傷付きたくないでした
それに気づけただけでもこの動画と出会えて感謝していまます
ありがとうございました!
私のターニングポイントになるお話でした。
何度もおすすめに上がってきては見る勇気がなくてパスしていましたが思い切って見てよかったです。
めんどくさい感情は自分を守る働き、まさにその通りでした。
半信半疑で自分が恐れているものを天秤に乗せてみました。ほんとにそれだけで見方が変わりました。
もちろん「今は無理」で先送りにする事柄もありますが、傷つく可能性を受け入れて行動できることも増えてきました。
めんどくさいな…と感じた時に試していきます。
ま、うまくできなかったとしても自分を責めることなく。
最近、お腹の中に、面倒くさい、やだな、が住みついているのを感じています。
やだなは幼い頃からあったのを思い出しました。
同じところをグルグルしています。
はもしょうさんのさんの話が身にしみています。認知の歪みに、治していきたいです。
回避性です。めんどくさいに加え、決断出来ないのはなぜ?結論付けるのを回避している感じ。情報収集するだけで、逆に情報収集は大好きてすが、このままいくと、結論を出さずに一生終わりそうです😅まずいです、なんとかしたいです🤔
葛藤あります。傷を癒やすのは、自分とおもっていても。時間と目先の楽しさに流れてしまいます。
タイムリーに課題ができなくてグダグダしてるんです。好きな事なんですけどめんどくさいんです。鬱じゃないんですね。
高校時代、衆人環視の中で恥ずかしい思いをしたことがあり、卒業までひたすら自意識に注意が向かないよう現実逃避の日々を送っていました。大学に進学した今も何か努力をしようとすると、自分の価値から目を背け続けた日々に「あんな醜態を晒したお前に成長する意味なんかない」と縛られている感覚があります。自分の傷を過大評価していないだろうかという観点からこの問題を考えたことがなく、非常に参考になりました。ありがとうございます!